課程 | 学科名 | 修業年限 | 募集人員 | 取得資格 |
---|---|---|---|---|
医療専門課程 | 看護学科 | 3年 | 40名 | 看護師国家試験受験資格 |
選考区分 | 選考日 | 出願期間 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
第1回 | 令和7年8月23日(土) | 令和7年8月4日(月)~ 令和7年8月15日(金)必着 | 令和7年8月25日(月) |
第2回 | 令和7年10月18日(土) | 令和7年9月29日(月)~ 令和7年10月10日(金)必着 | 令和7年10月20日(月) |
第3回 | 令和7年11月15日(土) | 令和7年10月27日(月)~ 令和7年11月7日(金)必着 | 令和7年11月17日(月) |
第4回 | 令和7年12月13日(土) | 令和7年11月24日(月)~ 令和7年12月5日(金)必着 | 令和7年12月15日(月) |
選考区分 | 選考日 | 出願期間 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
第1回 | 令和7年10月18日(土) | 令和7年9月29日(月)~ 令和7年10月10日(金)必着 | 令和7年10月20日(月) |
第2回 | 令和7年11月15日(土) | 令和7年10月27日(月)~ 令和7年11月7日(金)必着 | 令和7年11月17日(月) |
第3回 | 令和8年1月17日(土) | 令和7年12月22日(月)~ 令和8年1月9日(金)必着 | 令和8年1月19日(月) |
第4回 | 令和8年2月14日(土) | 令和8年1月26日(月)~ 令和8年2月6日(金)必着 | 令和8年2月16日(月) |
第5回 | 令和8年3月14日(土) | 令和8年2月20日(月)~ 令和8年3月6日(金)必着 | 令和8年3月16日(月) |
※締切日当日に限り本校窓口持参可(10:00~17:00)。
※必要に応じてVideo通話にて面接を行う場合もございます。
※選考日が重なる場合がございますので、ご出願の際はご注意ください。
選考区分 | 受験資格 | 選考方法 |
---|---|---|
AO入試 | 本校を専願とし、下記の項目いずれかに該当する者 (1)高等学校を卒業した者(令和8年3月高等学校卒業見込の者を含む) (2)高等学校を卒業した者と同等の学力があると認められた者 | 1.面接 |
推薦入試 (指定校 ・公募共) | 下記の項目全てに該当する者 (1)令和8年3月高等学校卒業見込の者 (2)評定平均値が3.0以上で、高等学校長の推薦を受けた者 (3)看護師を強く希望し、心身共に健康な者 | 1.国語総合(古文・漢文を除く) 2.面接 |
一般入試 | 下記の項目いずれかに該当する者 (1)高等学校を卒業した者(令和8年3月高等学校卒業見込の者を含む) (2)高等学校を卒業した者と同等の学力があると認められた者 | 1.国語総合(古文・漢文を除く) 2.数学 3.面接 |
社会人入試 | 本校を専願とし、令和8年4月1日までに年齢が20歳に達し、社会人として2年以 上の経験を有し、下記の項目いずれかに該当する者 (1)高等学校を卒業した者 (2)高等学校を卒業した者と同等の学力があると認められた者 | 1.国語総合(古文・漢文を除く) 2.面接 |
※指定校については別途指定校宛に通知します。
※外国人留学生受験資格については別途「留学生出願手続」を参照ください。
※本校の基準を満たす成績を修めた者を対象に、授業料の免除が受けられる特別奨学生制度があります。詳細は、本校担当者までお問い合わせください。
出願書類 | AO | 推薦 | 一般 | 社会人 | 注意事項 |
---|---|---|---|---|---|
入学願書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 本校所定用紙 写真(正面上半身脱帽)縦4.5㎝×横3.5㎝ |
推薦書 | 〇 | 指定校・公募いずれかを〇印で囲み、出身高等学校長が証印し、厳封したもの | |||
入学確約書 | 〇 | 〇 | 〇 | 本校所定用紙 (志願者氏名・保証人住所、氏名等を記入し押印) | |
受験票 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 本校所定用紙(送付先住所・氏名を記入)*選考区分を記入 |
受験台帳 ・写真票 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 本校所定用紙 選考区分、氏名、生年月日を記入 写真(正面上半身脱帽)縦4.5㎝×横3.5㎝ |
受験料納付済証貼付書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ・本校所定の振込用紙で納入し、振込金受取書またはその写しを貼付(ご依頼人欄は、受験者氏名を記入) ・ATMで振り込みの場合は、入金証明書(利用明細票等)(コピー可)を貼付 |
調査書 | 〇※1 | 〇 | 〇 | 〇※2 | 書類保存期間経過により、調査書が発行できない場合は、高等学校の成績証明書、卒業証明書、高卒認定試験合格証明書のいずれかを提出 (証明書と現在の氏名が異なる場合は、戸籍抄本を添付) |
受験票郵便はがき (受験票裏面) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 確実に受領できる郵便番号、住所、氏名を記入し85円切手を貼ること |
合否送付用封筒 「レターパックライト」 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 日本郵便の「レターパックライト」(青色のパック)(430円)を購入し確実に受領できる郵便番号、住所、氏名を記入 *本誌にはございません *二つ折りにして封筒に入れてください |
※ 提出書類は、全て直筆でもれなく記入ください。
※ 外国人留学生出願書類については別途「留学生出願手続」を参照ください。
※ 1 卒業見込者の場合、合格通知を受け取った者のみ令和8年1月末日までに提出が必要となります。
※ 2 高等学校既卒者で卒業後5年以上経過している場合は、卒業証明書のみ提出ください。
選考区分 時間 | AO入試 | 推薦入試 | 一般入試 | 社会人入試 |
---|---|---|---|---|
9:20~9:50 | 受付 | |||
9:50~10:00 | オリエンテーション | |||
10:00~10:50 | 面接 | 国語 | 国語 | 国語 |
10:50~11:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | |
11:00~11:50 | 面接 | 数学 | 面接 | |
11:50~12:00 | 休憩 | |||
12:00~ | 面接 |
選考区分 | 入学金 | 学納金(入学金を除く前期学納金) |
---|---|---|
第1回AO入試 | 令和7年9月5日(金) | 令和7年10月17日(金) |
第2回 AO入試 第1回 推薦入試・一般入試・社会人入試 | 令和7年10月31日(金) | 令和7年11月14日(金) |
第3回 AO入試 第2回 推薦入試・一般入試・社会人入試 | 令和7年11月28日(金) | 令和7年12月12日(金) |
第4回 AO入試 | 令和7年12月26日(金) | 令和8年1月9日(金) |
第3回 推薦入試・一般入試・社会人入試 | 令和8年1月30日(月) | 令和8年2月13日(金) |
第4回 推薦入試・一般入試・社会人入試 | 令和8年2月27日(金) | 令和8年3月27日(金) |
第5回 推薦入試・一般入試・社会人入試 | 令和8年3月27日(金) | 令和8年3月27日(金) |
Copyright © 2025 穂の香看護専門学校 All Rights Reserved.