FAQ

よくある質問

2024年度 穂の香看護専門学校 オープンキャンパス

Q.どんな資格が取れますか?
A.
Q.国家試験の対策はどのようなことをしていますか?
A.
看護学科:

下表のように1年次から計画的に外部業者による模擬試験を組み込み知識の定着を図っています。さらにipadの中に過去10年分の看護師国家試験問題を収載しており、登下校中や隙間の時間を使って学習できます。成績は、教員の側で管理され、学生一人一人の進捗情報や苦手な分野がわかり個別指導につなげていきます。また、国家試験対策講座は、3年生の夏休みに開かれます。テーマによっては、1.2年生の参加も可能ですので、早い時期から試験勉強をスタートすることができます。

看護師国家試験対策スケジュール


看護師国家試験対策スケジュール(第2回生)


看護師国家試験対策スケジュール(第3回生)


看護師国家試験対策スケジュール(第4回生)


助産学科:

助産師国家試験合格には、学業に取り組む真摯な姿勢が大切です。本校では助産学科の学生全員が確実に合格できるよう国家試験合格対策として、授業や実習期間の合間に模擬試験や特別講義を行います。

Q.学費はいくらくらいかかりますか?
A.
学科により異なりますので詳しくは、こちらをご覧ください。
Q.奨学金制度はありますか?
A.
「日本学生支援機構奨学金」「県・市などの地方公共団体の奨学金」「病院の奨学金」などがあります。詳しくはお問い合わせください。
Q.最寄駅からはどのように通学しますか?
A.
JR飯田線 三河東郷駅から徒歩15分
Q.就職先はどこがありますか?
A.
  • 独立行政法人 国立病院機構 豊橋医療センター
  • 愛知県厚生農業協同組合 渥美病院
  • 医療法人光生会 光生会病院
  • 医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院
  • 社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院聖隷三方原病院
  • 愛知県厚生農業協同組合連合会 足助病院
  • 医療法人浜名会 浜名病院
  • 日本赤十字社 名古屋第二赤十字病院
  • 豊川市民病院
  • 愛知医科大学病院
  • 豊橋市民病院
  • 新城市民病院
  • 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院
  • 社会医療法人 名古屋記念財団名古屋記念病院
  • 医療法人宝美会 総合青山病院病院 など
Q.トピックス研修とは何ですか?
A.
患者さんや現役の看護師、医師などの実体験が学べる研修です。学生は、トピックス研修を通して看護とは何かを学び、看護師としての心構えを養っていきます。医療関係者の他、遺族の方にもお話を伺います。
Q.実習は大変ですか?
A.
はい、大変です。学生が一人の入院患者さんを受け持つので、責任をもって対応しなければなりません。ただし、各実習施設に本校指導教員がおりますので安心してください。
Q.どのような入試がありますか?
A.
AO、推薦・社会人、特別奨学生、一般入試があります。
看護学科の入試詳細はこちら
助産学科の入試詳細はこちら
Q.学校見学はできますか?
A.
いつでも可能です。ご希望の方は、お問い合わせください。
Q.どんな行事がありますか?
A.
入学式や宣誓式、学校祭、各種研修、防災訓練等様々な行事があります。詳しくはこちら
Q.1日の授業の流れは?
A.
午前9時30分より授業を開始します(1コマ90分)。1日4コマで午後4時50分に授業終了です(進行状況や授業により多少前後します)。また、昼休みは12時45分~13時35分の50分間です。
Q.男子学生はいますか? また、割合はどのくらいですか?
A.
看護学科では、全学生数の約3割~4割ほど在籍しています。
Q.アルバイトはできますか?
A.
学生の自主的判断に任せています。
Q.就職サポートは?
A.
就職相談室にて、パンフレットや求人票を閲覧できます。また、就職サポート教員が個別に相談を受け、就職活動を最後まで支援します。
Q.国家試験の合格率はどれくらいですか?
A.
国家試験合格率(新卒)
平成29年度平成28年度
本校全国本校全国
看護学科92.6%96.3%84%94.3%
助産学科100%99.4%100%93.2%
Q.どの辺りから通学可能ですか?
A.
  • 東三河全域
  • 西三河全域
  • 尾張地域(名古屋市・尾張旭市など)
  • 静岡県(湖西市・浜松市・磐田市など)